個人情報保護方針
株式会社TS-PROJECT(以下、「当社」という。)は、人材派遣事業、各種プロモーションイベントの企画・運営事業を営む企業として、当社の事業の用に供するすべての個人情報を適切に取扱うため、当社全従業者が遵守すべき行動基準として本個人情報保護方針を定め、その遵守の徹底を図ることといたします。
1. 当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。そのため、日本産業規格「個人情報保護マネジメントシステム — 要求事項」(JIS Q 15001)に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを策定し、適切に運用いたします。
2. 当社は、本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
3. 当社は、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正のための措置を講じます。
4. 当社は、個人情報の取扱いに関する苦情及び相談への適切かつ迅速な対応に努めます。また、当社が保有する保有個人データの開示等の請求(利用目的の通知、開示、訂正・追加又は削除、利用又は提供の停止及び、第三者提供記録の開示)を受け付けます。開示等の請求の手続きにつきましては、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」までご連絡ください。
5. 当社は、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善を行ないます。
<個人情報保護方針及び苦情相談窓口>
株式会社TS-PROJECT 個人情報保護方針及び苦情相談窓口
メール:privacy@ts-group.jp
制定日 : 2019年4月1日
改定日 : 2025年4月1日
株式会社TS-PROJECT 代表取締役 鈴木 毅
個人情報保護に関する公表事項
個人情報保護に関する公表事項の改善内容
2025年4月1日 代表者承認
■個人情報取扱事業者の名称及び住所並びに代表者の氏名
株式会社TS-PROJECT
神奈川県川崎市川崎区東田町9-6 加瀬ビル 5F
代表取締役 鈴木 毅
■個人情報保護管理者の職名、所属及び連絡先
管理本部 取締役 二本柳 哲(連絡先は下記「個人情報苦情及び相談窓口」)
■すべての保有個人データの利用目的
1.採用応募者の個人情報
・面接・試験の案内、採用の選考及び選考結果の連絡
・採用時の手続きの案内・連絡
・選考後不採用となった場合でも、当社で応募書類を保管している期間に、別の募集案件が出た場合、
その案件のご案内
・その他上記に付帯する業務上の手続き・連絡等
2.Web入力フォームから取得する個人情報
・ご意見やお問い合わせに対応するために利用
3.取引先のご担当者の個人情報
・契約手続きや業務上の連絡のために利用
4.従業者の個人情報
・人事管理、労務管理のために利用
5.協力会社技術者の個人情報
・保有するスキル情報を商談のために利用
※上記のうち、1~4が保有個人データの利用目的に該当します。
■保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
【申出先:苦情・相談窓口】
電話 :044-280-6896
Mail :privacy @ts-group.jp
住所 :〒210-0005
神奈川県川崎市川崎区東田町9-6 加瀬ビル 5F
代表取締役 鈴木 毅
■認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先※当社の商品・サービスに関する問合せ先ではございません。
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)
認定個人情報保護団体事務局 苦情相談室
住所:東京都中央区日本橋堀留町2-4-3 日本橋堀留町2丁目ビル8階
電話番号:03-3249-4104 (土、日、祝日除く受付時間10:00~16:00)
■保有個人データ又は第三者提供記録の開示等及び問合せ窓口について
保有個人データ又は第三者提供記録の開示等の請求等に応じる手続
当社では、保有する以下の個人情報に関して本人又は代理人は「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止及び第三者提供記録の開示」を求めることができます。
■当社の個人情報取扱いに関する開示等の手続き当社への開示等の手続きは以下の通り。
開示等の求めについては、当社指定の様式「開示等の請求等申請書」を電話又はメールでご請求頂き、必要事項を記入し、郵送にてご送付下さい。直接ご来社頂いてのご請求はお受けできませんのでご了承下さい。
1.開示等の対象範囲
当社が取得し、現に保有している保有個人データとします。
2.提出書類
手続き時にご提出頂く書類は以下の通りです。
なお、ご提出いただきました書類は返却致しませんのでご了承下さい。
【ご本人が開示等の請求を行う場合】
当社指定の様式「開示等の請求等申請書」を電話又はメールでご請求頂き、ご本人の署名、押印、住所の記載、その他必要事項をご記入のうえ、本人確認のための書類(3.項を参照)を同封し、当社「苦情・相談窓口」宛にご郵送下さい。
【代理人による開示等の請求を行う場合】
当社指定の様式「開示等の請求等申請書」を電話又はメールでご請求頂き、代理人の署名、押印、住所および本人の氏名、その他必要事項をご記入のうえ、本人確認のための書類(3.項を参照)と代理人であることを証明する書類(下記参照)を同封し、当社「苦情・相談窓口」宛にご郵送下さい。
代理人であることを証明する書類
(法定代理人の場合)
法定代理権があることを証明できる書類 1通
(委任による代理人の場合)
本人の実印を押印して作成された委任状 1通
本人の印鑑証明書(取得後3ヶ月以内) 1通
3.本人確認事項
本人確認書類として以下うちの1点をコピーし、同封して下さい。いずれもご本人の氏名、住所の記載がある部分をコピーし、その他の記載は判読不能として下さい。
a.運転免許証 b.パスポート c.住民票の写し
4.手数料
利用目的の通知、開示、第三者提供記録の開示の場合は、手数料として1,000円分の郵便小為替を同封のうえ郵送にてご送付下さい。
その他のご請求の場合は、当社への手数料はありません。
但し、当社指定様式の印刷費、本人確認書類の取得費、代理人書類の取得費および申請書の送料はご本人負担となります。
5.開示等のご請求にて取得した個人情報の利用について
開示等のご請求に伴い、ご提出いただいた「開示等の請求等申請書」、本人確認書類、代理人確認書類等の個人情報は、開示等のご請求に関するご本人とのご連絡、またはご本人との間で疑義が生じた場合の確認等、開示等のご請求への対応に必要な範囲内でのみ取り扱います。
ご提出いただいた書類は、開示等のご請求に対する回答が終了後、遅滞なく適切な方法で破棄させていただきます。
6. 保有個人データの安全管理のために講じた措置
当社では、個人情報をより厳正に取り扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針を基に、個人情報保護規程等を策定し、外的環境を把握した上で個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。また、実際に個人情報を取り扱うにあたり、組織的、人的、物理的、技術的の4つの観点より安全管理措置を講じております。
(1) 組織的安全管理措置
・保有個人データの取扱いに関する責任者を設置し、業務に従事する従業者及び当該従業者が取り扱う保有個人データの範囲を明確化し、取扱いに係る内部規程・手順等の周知・徹底を監督しています。
・保有個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施し、その他部署等による監査を実施しています。
(2) 人的安全管理措置
・保有個人データの取扱いに関する理解と安全管理措置の実効性を高めるため、従業者に定期的な研修を実施しています。
・保有個人データを含む機密情報等の保持に関する誓約書を全従業者から提出させています。
(3) 物理的安全管理措置
・保有個人データを取扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限等を行っています。
・保有個人データを取扱う機器及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じています。
(4) 技術的安全管理措置
・アクセス制御を実施して、業務従事者が取扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
・個人データを取扱う情報システムに対して、外部からの不正アクセスや不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。